どうも、ヨキヒトです。
ゲゲゲの鬼太郎の生みの親「水木しげる」さんの故郷といえば鳥取県境港市です。
その鳥取県境港市にあるのが水木しげるロードです。
ゲゲゲの鬼太郎のアニメも新しく始まってロードもリニューアルしたことですし、今回は水木しげるロードをご紹介します。
目次
水木しげるロード基本情報は?
水木しげるロードは僕もリニューアル前に行ったことあるんですけど、専用ロードになっているわけじゃないんです。
いち商店街を水木しげるロードとしてアレンジしているといったカンジですかね^^
でも…それもまた水木しげるロードの「アジ」なんですよね。
名称:水木しげるロード
住所:〒684-0004 鳥取県境港市大正町 境港市大正町本町
駐車場はないので近くの市営の有料パーキングに停めることになります。
駐車場の地図はページの最後に載せてあります。
水木しげるロードの楽しみ方!スタンプラリーに参加しよう!
水木しげるロードにはいろんな場所でスタンプを押してもらえるスタンプラリーがあります。
他の観光地にもスタンプラリーはありますが、水木しげるロードのスタンプは妖怪なので特に人気がありますね^^
水木しげるロードのスタンプラリーに参加するには?
水木しげるロードのスタンプラリーに参加するには妖怪ガイドブックなるものを購入する必要があります。
価格は税込120円(安っ!)
この妖怪ガイドブックがスタンプ台帳になってます。
子どもたちがこの妖怪ガイドブック持ってアッチコッチ動いてます(笑)
妖怪ガイドブック
水木しげるロードにある妖怪ブロンズ像の詳細や位置が書いてあって、その妖怪ガイドブックを読むだけでもけっこう楽しいですよ!
水木しげるロードのスタンプラリーを完走すると完走証がもらえる!
スタンプを35個あつめると完走証というちょっとした賞状がもらえます。
その賞状…意外とちゃんとしてるんです。
子どもにとったら「買ってもらったもの」よりも嬉しいんじゃないですかね^^
目玉のおやじを食べながら楽しもう!
水木しげるロードには名物があるんですけど、それが「目玉のおやじの和菓子」です。
見た目は完全に目玉。おやじの部分はありません(爆笑)

その「目玉のおやじの和菓子」の食べ歩きバージョンがあって、けっこうみんなが食べてます。
で、これがけっこうデカイ!テレビでみると小さい感じなんですが実物みたら…
意外にデカッ!
って思っちゃいます。
この目玉のおやじを食べながら歩くのが水木しげるロード暗黙の掟なんですね。
(ホントかよ…)
ちなみにこの目玉のおやじ…餅じゃないですから!
和菓子ですから!
目玉のおやじは「妖怪食品研究所」ってとこに売ってます。

鬼太郎の家も実際に見れちゃう!
水木しげるロードには、なんと鬼太郎の家もあるんですよ!

すごくないですか?
なんかホントにあのアニメの妖怪の世界に来たみたい。
鬼太郎ファンにはたまらないセット…いやいや鬼太郎の実家です。
水木しげる記念館はファンじゃなくてみ見ておくべき!
せっかく水木しげるロードに来たんだったら水木しげる記念館には行ってみてください。
水木しげるさんが執筆していた部屋の様子が再現されていたりするんで、空気感を味わえますよ^^
年中無休で開いてます。
営業時間
・9時30分~午後5時
・入館は4時30分まで
水木しげるロードに行く時の注意点
クレジットカードが使えないお店がある
水木しげるロードは元々が地元の商店街なので「現金」取引が基本です。
いまでこそカードが使えるお店もありますが、やっぱり現金でのやり取りが主流です。
水木しげるロードに行く時には現金を財布に入れておいてくださいね^^
無料駐車場がないので有料パーキングに停めよう
始めの方に書いたとおり水木しげるロードには無料駐車場はありません。
なので近くの市営有料パーキングを利用してください。
料金はどの場所も同じです。
0~30分100円
~1時間200円
~2時間300円
~3時間400円
~4時間500円
~24時間600円
境港市営駅前駐車場:鳥取県境港市大正町220
大正町有料駐車場:鳥取県境港市大正町4
大正町有料駐車場:鳥取県境港市大正町4
まとめ:水木しげるロードは遊園地には負けるけど心に残るアジがある!
こうやって紹介してもこじんまりしたトコだなってのが分かります。
でもね…
遊園地やショッピングモールにはないアジが水木しげるロードにはあるんです。
観光できた人は、最初は「ん?なんかショボい…」って思うかもしれませんが、帰るころには来て良かったって思ってもらえるはずです。
鳥取にきた際はよってみてください^^